夏真っ盛り!花火大会やらお祭りやらでイベント盛り沢山のこのシーズン。
そんな季節を満喫するのに欠かせないのは、やっぱり浴衣ではないでしょうか。
この時期だけの夏マジック、普段は見れないあの人やこの人の浴衣姿には本当ありがとう。生涯浴衣リスペクト。
ジャージや仕事着を脱ぎ捨てて、浴衣を楽しみ、浴衣で楽しめるこの時間を有意義にすべく、浴衣の着方はしっかりマスターしておきましょう!
ユニクロ提供の着付け動画がとてもわかりやすい
こちらで紹介するのは、ユニクロが公開している「浴衣の着方(着物編)」と「浴衣の着方(帯の結び方編)」の動画です。そもそも外国人向けに作られたもので、衣類を扱うメーカーだからこその丁寧な動画となっています。
各動画とも約5分、計6つのステップで着付けが説明されています。
「浴衣の着方(着物編)」
[着付けの流れ]
1 中心をあわせ、裾の長さを決める → 2 幅を決める → 3 腰紐を結ぶ →
4 おはしょりを整える → 5 衿を美しくつくる → 6 胸紐を結び、しわをのばす
「浴衣の着方(帯編?結び方)」
[着付けの流れ]
1 長さと位置をきめる → 2 胴にふた巻きする → 3 結ぶ →
4 たれをたたむ → 5 羽根の形をつくる → 6 最後に羽根を後ろに回す
やはり思うのですが、浴衣着ている姿はもちろん着付けをきれいに出来る人ってそれだけでも憧れというか、無条件でいいなぁと思ってしまいますよね。
俗に言う趣のある人ってこういうことを言うんでしょうか。
にしても、こぶし1つ分あけて創造されるうなじの神々しさは間違いないですね。
ちなみに男性陣。詳しいことは省きますが、本当たまたま浴衣が崩れちゃった時とか、スマートになおしてあげられるとポイント高いそうですよ。
なんていうか、どーでもいいですけど事務連絡程度に。