早く時間が経って欲しい時に限って、全く時計が進まない。そんなあなたの強い味方、なんと眺めているだけで時間が勝手に過ぎてしまう不思議なサイトを紹介します。
といっても、ただ公共交通機関の運行状況をひたすら見つめるだけなんですけどね。でも侮っちゃいけないのも事実。
普段見ること無い運行状況マップは、意外な驚きや感動を与えてくれるもの。
スポンサードリンク
鉄道Now
鉄道Now : http://www.demap.info/tetsudonow/
時刻表に基づいた運行状況を、ネット上で網羅できてしまう鉄オタ・電車好き御用達のサイト。
自分家の周辺で走っている電車を探したり、思いっきり僻地なのに電車が走っていたりするとかなり感動。
ただ、縮尺がこれ以上広がらなかったり、エリア指定も主要な都市に限られてしまうため、見たい場所を探すのが大変。ただ、それを見つけるの込みで電車で日本を旅してる疑似体験的なプライスレスは得られます。
その他、走っている適当な電車アイコンをクリックすると、その電車に画面が固定され追尾することもでき、また画面上部の「遅延Now」からはtwitter上で共有されている遅延情報を得られたりもします、地味に便利。
「リニアNow」は鉄道Nowのリニア版です。
Flightradar24
Flightradar24.com – Live flight tracker! : http://www.flightradar24.com/37.25,137.04/6
電車の次は航空機!ということで、こちらは国内外問わず全世界で運航している航空機を一覧できてしまうWebサイト。
海外の方が制作したそうで、表記が全て英語ですがなんとなくわかるので見てる分には問題ありません。
にしても飛んでます。電車も大概かと思いましたが、航空機の方もかなりわらわらしてます。週末の居酒屋で大量のオーダー捌くバイトリーダーを思い出しました、管制塔のみなさん本当にお疲れ様です。
そして例のごとく、適当な航空機をクリックするとこれまたすごい。その航空機の航空会社や発着情報、機体の状況(高度、スピードなど)までわかり、更には目的までのルートまで表示されます。
さすがアプリまで作っているだけあって、その他機能もかなり充実しています。わからないなりにいじっていると、あぁなるほど的なおもしろ機能を発見できるので、いじるだけいじってみてください。
ライブ船舶マップ
ライブ船舶マップ -AIS- 船舶動静ならびに船舶位置 – AIS Marine Traffic : http://www.marinetraffic.com/jp/
電車、航空機とくれば最後に船舶です。太平洋、日本海側共に航空機ほどではないもののプチわちゃわちゃしてます。船舶を表す矢印は、色でその種類が分けられています。
また画像からは見えませんが、画面上部にはメニューバーがあり、港の情報や港を出入りしている各船舶の情報が写真付きでかなり細かく記載されています。船舶と言わずとも乗り物好きには、中々テンションの上がるコンテンツを提供してくれています。
ちょっとした図鑑程度には載っているので、船関係の情報が欲しい人は是非ブックマークをオススメします。
ここからは+αのパートです。
公共交通機関ではありませんが、今この瞬間世界で起きているネット上の活動をマップに示したサイトの紹介です。
Tweetping
Tweetping : http://tweetping.net/
世界中のどこでツイートがあったか、リアルタイムでつぶやきを集計しその場所をマッピングするサイト。
左下にサイトを開いた瞬間からのトータルツイート数や各国のツイート状況が表示されています。はじめは真っ暗なマップですが、トータルツイートが5,000を超えてくると徐々にツイートの多い国が光出し、1万を超えるとまるで星空のような世界地図を見ることができます。
にしても日本つぶやき過ぎだろい。トータル1万ツイートまでいくと、その約10%が日本という事実。言いたいことは面と向かって言えるようにね。
Norse Attack Map
Norse Attack Map : http://map.norsecorp.com/
最近はサイバー攻撃やら増えてきて、個人情報ダダ漏れしましたのニュースが世間を賑わせています。まさにそれです。
リアルタイムでサイバー攻撃を行っている国、されている国を表示するのが「Norse Attack Map」。
特にせめぎ合っている国が、お馴染み米国と中国。まさにゲーム画面を見ているのじゃないかレベルの応酬で、波状攻撃や連続攻撃などフィクションとも思える攻防を展開。
単発攻撃から波状攻撃に移った際のコンボ決まった感は異常。
まとめ
今回は暇つぶしサイトとして紹介しましたが、使う人によっては割りと役に立つサイトもあったと思います。時間をつぶしながら、役に立つのかわからないネタを仕入れとくのもいいことですよね。人生、無駄も必要です。
とりあえず手持ち無沙汰にでもなったら、サイト開いてみてください。