PC版Google Chormeで簡単に遊べる意外と知らない暇つぶしゲーム3選のご紹介

ataribreak-result
PCで作業中、ちょっとした息抜きや時間待ちに、Chrome使いならすぐに遊べちゃうミニゲームを紹介します。

ゲーム自体シンプルなため、誰でも遊べてつい時間を取られる仕様に注意が必要です。スマホ出してアプリひらいて、という手間もいらず、作業しながらバレずに遊べるのがポイント高い。

スポンサードリンク

「atari breakout」- ブロック崩し

ataribreak-play1
まずはブロック崩しです。
開始方法はGoogleの”画像”検索で「atari breakout」と検索するだけ。すると出てきた画像がブロックに変形していきブロック崩しが始まります。

ataribreak-play2

ataribreak-result

ちなみに、始めると最初は音が鳴る設定になっているため、画面左上のメガホンアイコンをクリックしてからプレイしてください。
結構音が大きめでバレます。連続でブロックを崩すとエラー音かと間違われるレベルでビービー鳴るため注意しましょう。

atari breakout – Google 検索

「zerg rush」- 検索結果防衛ゲーム

zerg-play1
お次は普通の検索で「zerg rush」と検索すると始まるゲーム。
何が始まるかと思いきや、ポロポロと0?O?◯?が降ってきて一斉に検索結果を壊し始めます、理不尽。

zerg-play2
もう本当異常な数の丸いのが四方八方から出てくるので、その丸めがけてひたすらクリックし続けてください。
ゲージっぽいのが出てきて、大体4クリックで消滅します。

zerg-play3

やってみた感じ全滅は不可能なので、どれほどスコア伸ばせるかが勝負のゲームです。ワラワラし過ぎてちょっと気持ち悪い時があります、そこだけ注意。

zerg rush – Google 検索

恐竜走る障害物競争ゲーム

kyoryuobstacle1
最後は、ネットが使えない時でも、というよりネットが使えない時だからこそ遊べるゲームです。
何かの拍子でネットが切れた際、上記画面が出てきたらスペースキーを押します。

kyoryuobstacle2
すると、急に走路と障害となるサボテンが現れるため、あとは走る恐竜をひたすらスペースキーでジャンプさせて走らせてください。
キーを押す強弱で飛ぶ高さも変わるため、微妙に神経使います。

kyoryuobstacle3
サボテンに当たるとゲームオーバー。ただスペースキーで何度でもやり直せるため、周囲の気配に気を配りながら二重の神経使ってチャレンジしてみましょう!

kyoryuobstacle4
ちなみに、700超えたあたりから新たな障害物が飛んできたり、画面に変化が生じる模様。
管理人のスコアは、いったんこれくらいでギブアップ。あー目がチカチカする

まとめ

シンプルでおもしろーと思いながらも、たまに遊ぼうとしてなんて検索すればいいか忘れがちな小技集なため、ブクマしておくといいかもしれません。
スマホ出すのめんどくさい、って時に遊んでもらえればと思います。